二世帯リフォーム費用と完全分離型の二世帯住宅リフォーム体験談

二世帯リフォーム費用と完全分離型の二世帯住宅リフォーム体験談

 

二世帯リフォームの相場、二世帯リフォーム費用の補助金制度、完全分離型の二世帯住宅リフォーム体験談を紹介しています。二世帯リフォームの予算を立てる際の参考にしてください。

 

 

二世帯住宅リフォーム費用の相場

二世帯住宅リフォーム費用の相場

 

二世帯リフォームの費用相場は、以下のように分類されます。

 

リフォームタイプ 費用相場
完全分離型 1,000万円以上
部分共有型 800万円〜1,000万円
完全共有型 300万円?500万円

 

二世帯住宅リフォームに必要な追加費用

二世帯住宅リフォームを行う際には、基本的な工事費用に加えて、追加費用が発生することがあります。
例えば、以下のような項目が考えられます。

 

設計費用
許可申請費用
家具や設備の購入費用
引越し費用

 

二世帯住宅リフォーム補助金制度の活用法

二世帯住宅リフォームには、各種補助金制度が利用できる場合があります。
これにより、リフォーム費用を抑えることが可能です。
例えば、地域によっては、エコリフォームやバリアフリーリフォームに対する補助金が用意されています。
事前に情報を収集し、適切な制度を活用することで、経済的な負担を軽減できます。

 

二世帯住宅リフォーム費用のローンや減税

二世帯住宅リフォームを行う際には、住宅ローンの利用や減税制度の活用も考慮する必要があります。
リフォームにかかる費用をローンで賄う場合、金利や返済期間をしっかりと確認することが重要です。
また、リフォームに伴う減税制度を利用することで、税負担を軽減することができます。
これらの情報をしっかりと把握し、計画的に進めることが大切です。

 

二世帯住宅リフォーム費用の見積もり

二世帯住宅のリフォーム費用で悩んでいるなら、インターネットの一括見積もりサイトの利用が便利です!
一括見積もりなら入力も簡単!無料で利用が可能!実際の費用が簡単に分かります。

 

厳選された格安優良業者への相見積もりで、費用も断然有利です!

 

>>公式サイトで詳細を確認:PR<<

 

二世帯住宅リフォーム費用の補助金制度

二世帯住宅リフォーム費用の補助金制度

 

二世帯住宅リフォームで受けられる補助金の制度は以下の3種類です。

 

  • 地域型住宅グリーン化事業
  • 長期優良住宅化リフォーム推進事業
  • すまい給付金

 

二世帯住宅リフォーム費用の補助金その1.地域型住宅グリーン化事業

省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅・木造建築物の整備及び木造住宅の省エネ改修を促進し、これと併せて行う三世代同居への対応等に対して支援を行う制度です。
主に新築住宅を対象としていますが、以下の場合は二世帯住宅リフォームでも補助金を申請できます。

 

  • 高度省エネ型
  • 省エネ改修型

 

二世帯住宅リフォーム費用の補助金その2.長期優良住宅化リフォーム推進事業

住宅の性能向上と三世代同居対応リフォームに対する補助制度です。
住宅性能によって補助金の金額が異なります。

 

  • 評価基準型:最大100万円
  • 認定長期優良住宅:最大200万円
  • 高度省エネルギー型:最大250万円

 

二世帯住宅リフォーム費用の補助金その3.すまい給付金

この制度は、消費税率の増加に対する住宅やマンション購入する時に受けられる措置です。
住宅の床面積、第三者機関の検査など、補助金の受けるための基準があります。
補助金の金額は年収によって異なり、最大10万円〜最大50万円です。

 

二世帯住宅の全面リフォーム体験談

二世帯住宅の全面リフォーム体験談

 

我が家は両親の実家を二世帯住宅に、まるごと全面リフォームにしました。
実際に検討を開始するまでは、リフォーム費用の相場・事情などが良く分かっていなかったので、その時の予算内で二世帯住宅など夢のまた夢と思っていました。

 

それに所詮は改築工事なので、全面リフォームといっても劇的に変わる事はないと思っていました。
しかし、ここ数十年での技術の進化は凄く、見た目どころか内装も新築同然の二世帯住宅です。

 

とても全面リフォームで出来た二世帯住宅とは思えないほどでした。
しかも、建て替えの様に、施工中は引っ越しの必要もありませんでした。

 

二世帯住宅リフォーム費用は予算1500万が相場

両親の1階のリビング、和室、玄関、浴槽以外は、まるごと全面を改築と言う大規模なリノベーション工事だったのですが、両親が住んだままで、全ての施工が出来ました。

 

二世帯住宅のリフォーム費用も最初の見積もりは1900万円で、この値段だと厳しいと思い、一時は暗礁に乗り上げかけましたが、そこはキッチンやトイレなどのブランドをワンランク下げた対応で、最終的には予算内の1500万円まで下がり、無事まるごと二世帯住宅の契約となりました。

 

流れも殆ど新築と一緒で、間取りのレイアウトを3パターン提案して頂いたり、内装、外装の種類もコーディネイターと相談しながら、決めていきました。

 

二世帯住宅リノベーションは費用は掛かるが新築同然

もちろん新築ではありませんでしたが、家を最初から作っているような感覚があり、とても有意義だったのを覚えています。

 

出来上がった二世帯住宅の我が家を見た時、ほとんど新築同然で、これがリノベーションのクオリティか!と驚きました。
工事前の実家の写真と見比べると、笑ってしまうほど違います。

 

建て替えや新築の家は無理、二世帯住宅なんて以ての外だと諦めている人がいるならば、全面リフォーム技術の体験者として教えてあげたいですね。

 

二世帯住宅の完全分離型リフォーム体験談

二世帯住宅の完全分離型リフォーム体験談

 

家の改築・改装を考える時は、当然、リフォーム費用の予算内で工事内容を決めると思います。
我が家の場合、両親と同居と言うことだけは決まっていました。

 

最初は実家に一緒に住むか、建売新築に一緒に住むかの選択しかないと思っていたため、二世帯住宅については考えがありませんでした。
実家に一緒に住むという選択が良いと思ったのですが、実家は築30年なため古過ぎると思っていたからです。

 

二世帯住宅リフォームで改装・改築する費用は新築の半分!

我が家の家の予算では両親と一緒に住むのは難しいとさえ思い、半ば諦めていた時に、ネットの中で二世帯住宅まるごと改築・改装と言う広告が目に飛び込んで来ました。
その広告は、部分リフォームではなく、一軒まるごと二世帯住宅リフォームと言う事でした。

 

予算を見ても新築の半分超のリフォーム費用で、新築同然の二世帯住宅にできるという部分に興味を持ちました。
直ぐに施工会社に相談に行ってみると、事例集を見る限り、本当に新築の様な施工事例でした。

 

実家の二世帯住宅リフォームで費用は安く完全分離型が実現!

私の実家を、まるごと二世帯住宅にリフォームする費用の見積もりを見て驚きました。
何と予算内どころか、おつりが来る見積もりでした。

 

おかげで、予算で余った費用を、おしゃれな室内灯やパソコンデスクに充てさせて頂きました。

 

一軒まるごと二世帯住宅リフォームと言っても、施工の流れは、ほぼ新築でした。
ほぼ妥協なく、自分の実家が完全分離型の二世帯住宅リフォームとして実現する事が出来ました。

 

新築を予算で諦める前に、まるごとリフォームと言う選択肢を私はお勧めしたいです。

 

二世帯住宅リフォームは費用がかかっても完全分離型がおすすめ!

二世帯住宅にリフォームする場合、どの程度まで分離するかで必要となる予算も異なりますが、資金面で都合が付くなら完全分離型がおすすめです。
二世帯同居でトラブルとなりやすいプライバシー問題も緩和されますし、何よりも二世帯同居が不要になった際、一世帯分を賃貸で貸し出すことで、ローン返済の足しにできるからです。

 

二世帯リフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

トップへ戻る